1. >
  2. >
  3. 高齢者の逆流性食道炎が増加。予防や改善方法はあるのか?
お腹をおさえる女性
食生活

高齢者の逆流性食道炎が増加。予防や改善方法はあるのか?

胃酸で食道に炎症が起きてしまう

逆流性食道炎は胃液が食道まで逆流して食道に炎症を起こしてしまう病気です。
もともと欧米で多く見られる病気でしたが、今は日本でも患者数を増やしています。

本来、胃液は食道まで逆流しない仕組みがきちんとできています。
胃と食道は繋がっていますが、その間には下部食道括約筋という筋肉があり、胃液が逆流してしまうのを防ぐ弁の役割をしているのです。

下部食道括約筋は柔軟性のある筋肉で、食事をするときや飲み物を飲むときは弁である蓋を開いて食道から胃にものを送ります。
そして、それ以外の場面では胃からの逆流を防ぐために固く閉じて蓋の役割をしているのです。
このような蓋が必要なのは、胃液には消化のために強い酸性を示す成分が含まれているためです。

胃ではタンパク質のものを消化するために強い酸性である必要があります。
肉を消化する強い液体ですから人体にも影響が出てしまうものです。
そこで、胃には胃液から守るための粘膜がはられており、胃を保護しています。

しかし、この粘膜は食道にはありません。
そのために胃から胃液が逆流してくると食道の粘膜が胃液によって荒れてしまい、炎症を起こしてしまうのです。
そして、この逆流性食道炎が最近高齢者の患者数を増やしています。

高齢者と逆流性食道炎

逆流性食道炎の原因はこの下部食道括約筋の働きが正常に機能しなくなることにあります。
下部食道括約筋の筋力が衰えたり緩んでしまうと働きが悪くなるのです。
高齢者のように筋力が落ちると下部括約筋も筋力が落ちてしまい逆流性食道炎を引き起こしやすくなるのです。

他にも、前かがみの姿勢になっていたりすることも原因となります。
最近、家庭菜園や畑を借りての農業をしている人も増えているために、このような姿勢をとる場面が多いのです。
このような姿勢が続くと腹圧が上がってしまって胃液が逆流しやすくなるのです。
前かがみの姿勢が長い時間続くことで起こるため、腰が曲がっているご高齢の方は要注意となります。

そして、生活習慣も逆流性食道炎の原因となります。
喫煙や飲酒も症状を悪化させるので止めたり量の加減をすることが大切です。
他にも脂肪の多い食事は胃に負担がかかりますし胃酸が多く分泌するので逆流を起こしやすくなります。

胃が膨れることも下部食道括約筋が緩む原因になります。
食べ過ぎを避け腹八分の食事を心がけることが大切です。

よく噛むことで満腹感が得られ食べ過ぎを防ぐことができるので日頃から心がけることが望ましいです。
噛むことで消化をしやすくなり胃の負担も軽減できるのでより効果的です。

改善策

逆流性食道炎を改善する手段のひとつとして、サプリの飲用というものがあります。

完全に治療する、となると薬を服用するのがほとんどです。
薬の種類や症状によって合う薬が異なりますから、市販薬ではなく医師に診てもらい適切な薬を処方してもらうことが望ましいです。

適切な薬を飲まなかったり症状を感じているのに放置したりすると重症化したりがんの原因にもなります。
症状を感じたら医師に診てもらい処置を受けることが大切です。

Back To Top